お口をあまり強くゆすぐと、固まりかけた血餅(かさぷだのようなもの)が、はがれ落ちやすくなります。
20分間程度咬んでも出血が、まだ気になる場合には、新しいガーゼ に交換して咬むとよいでしょう。なお、その際にティシュペーパーや綿花などは(その一部が傷口に入り込み残存してしまい、そのため傷口の回復がかなり遅れる場合もあるので)使用しないほうがよいでしょう。
抜歯当日の就寝時は、口からの出血で枕や布団を汚す可能性もあるので、頭部周辺にタオルなどを敷いておくとよいでしょう
歯や身体の状況などによって、かなり異なりますが 多くの場合、麻酔がきれますと、その直後から痛みはありますが、腫れる場合には翌朝より腫れてくることが多いです。
ただし、なるべく刺激のあるものをさけ、軟らかめのものを反対側で食べるようにするとよいでしょう。ちなみに食後に服用の内服薬(抗生物質など)は、たとえ一口食べただけでも、(薬には)食後ということになります。
ただし痛み止めの薬は、痛い時のみの服用でもかまいません。なお、皮膚に発疹、かゆみなどの身体に何か異常が出るようでしたら、ただちに薬の服用を中止し、歯科医までご連絡下さい。
その他、心配や不安があるようでしたら、まず歯科医に相談してみるとよいでしょう。
サハシ歯科は口腔外科も行い、抜歯後の対応も的確にするよう心がけています。
なお、この記事をご覧になった多くの方が、「お勧めの歯みがき方法など」のページも参照されています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | × | 〇 | × | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:00
午後:15:00~19:00
△:土曜は17:00まで
診療日:月、水、金、土曜日